Hal Furuta2019年11月17日1 分三条ものづくり学校に行ってきました11月17日の昼下がりにお邪魔しました。 この時期の新潟にしては、とても良いお天気でしたので新潟市から三条市まで ドライブがてら出かけました。 もと小学校(?)の廃校を利用したこの施設には、多くの会社が軒を連ねております。 1Fにはカフェも。 ...
Hal Furuta2019年11月7日1 分送電線毎年冬が来る前にこうした送電線の保守点検作業が行われているのでしょうか? たまたま出会った光景ですが、命がけで点検作業をされる方々に敬意を表したいと思います。
Hal Furuta2019年10月28日1 分白鳥がやって来ました。少し古い話題(と写真)で恐縮です。 毎年のように、近所の田んぼにやってくる白鳥たちの様子をご覧ください。 10月の末に撮影したものです。彼らは昼間はこうして田んぼで食事を採っています。
Hal Furuta2019年10月9日1 分山梨県から眺めるフジヤマ!10月5日(土)山梨県へ打合せのため出かけました。 クルマで約5時間。 静岡県から眺めるフジヤマも美しいのですが、山梨県からも やはり素晴らしい眺め!さすが日本一の山だけのことはあります。 帰りがけに山梨名物「とりつも&お蕎麦」をご馳走になりました!!...
Hal Furuta2019年9月22日1 分井桁裕子さんの個展この日六本木ストライプハウスギャラリーで個展を開催されていた 井桁裕子さんの個展に行きました。 大型作品も何点か見ることができました。 私の言葉の能力ではうまく語ることができなませんが、とてつもない迫力と作者のエネルギーを感じました。 ...
Hal Furuta2019年5月10日1 分新潟市の潟だけどなぜか福島潟⁉福島潟は新潟市北区に位置する潟。 5月初旬に訪れました。近所ということもあって、実はよく来る場所のひとつです。 葦に覆われた美しいラクーン(潟)は、オオヒシクイをはじめとする200を超える野鳥が飛来するため鳥獣保護区に指定されています。 ...
Hal Furuta2019年2月15日2 分2019年1月25日ビュー福島潟にて”鳥凧”を眺めながらのカレーは格別のおいしさ⁉1月25日(金)に新潟市北区にあるビュー福島潟へ行きました。 ロビーから天井を眺めると、そこには何羽かの和紙で作られた等身大の鳥凧たちが浮かんでいました。 中でもこの潟の名物であるオオヒシクイの凧は素晴らしいフォルム。実際に空に飛ばせているところを観たことが一度だけあ...
Hal Furuta2018年12月8日1 分季節労働者が渡る幣舞橋(ぬさまいばし)2018年12月4日(火)午後4時。釧路市立美術館で来年の春に迫った英国自動人形展の打合せを学芸員さんと終えて表に出るとまだ5時前だと言うのに辺りは深く暗い。まちがって真夜中に彷徨い出たような心細い気持ちになった。 美術館から宿までは徒歩でおよそ15分歩くことに。...
Hal Furuta2018年11月7日1 分アヌビスこぼれ話下の画像は、わたくしが2001年に大英博物館で撮影したアヌビスの壺です。 さて、ここで問題です。この壺は古代エジプトの人達にどのような使われ方をしたのでしょうか? 実は、ミイラづくりの際に内臓を保管する壺なのだそうです。